「ワーケーション」って何?
仕事と休暇両立、企業も後押し
- 2019/10/7付
- 日本経済新聞 夕刊
「ワーケーション」という言葉をよく耳にするわ。職場に出勤せずに自宅などで働く「テレワーク」がさらに進んだ働き方みたいよ。どんな働き方なのかな。
ワーケーションの現状や先進的な事例などについて、宮原千枝さん(49)と福島愛さん(34)が石塚由紀夫編集委員に聞いた。
そもそもワーケーションとは何ですか。
仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を融合した造語です。会社員が休暇中に滞在先の観光地などで働くことです。例えば1~2週間の連続休暇を取ったとき、その間に数日働くイメージです。海や森林など豊かな自然環境の中で心身を休める一方、どうしてもやっておかなくてはいけない仕事をサッと済ます。仕事と休暇の両立を目指した新たな働き方です。
情報技術の発展で、いつでもどこでも働けるようになりました。休暇中に仕事メールを処理したり、パソコンで書類をまとめたりしていた会社員はいるはずです。本来は短時間であっても仕事をすれば労働時間に当たります。ただ就業ルールが曖昧で、"ただ働き"の面がありました。こうした状況を改善しようとワーケーションを公式に制度化する企業が出てきました。
導入する動きが出てきたのはどうしてですか。
有給休暇の取得促進策として企業が注目しました。厚生労働省の調査によると、2017年の有休取得率は51.1%。政府は20年までに70%に引き上げると目標を掲げていますが、遠く及びません。厚労省の別の調査では、有休取得にためらいを「感じる」または「やや感じる」と答えた人は6割を超えます。「(職場の)みんなに迷惑がかかる」「後で多忙になる」などの理由が目立ちました。
それなら休暇先での就労を認めれば長期の連続休暇も取りやすくなると企業は考えました。4月から企業に対し、従業員に年5日の有休を取得させることが義務付けられました。ワーケーションは有休取得を促す策でもあります。
先進的な事例はありますか。
日本航空は17年度に試験的に実施し、18年度から正式に導入しました。1日1時間以上働けばよいスーパーフレックス制度と併用できます。帰省先やリゾート地から1時間程度、WEB会議に参加する社員もいるそうです。会議のために休暇を切り上げる必要がありません。18年度は約170人が利用しました。
ワーケーションの受け皿となる観光地や地方も積極的に動き出しています。和歌山県は8月に首都圏の親子を対象に2泊3日の体験ツアーを実施しました。親が働いている間、子供たちは南紀白浜や串本の水族館などで夏休みを楽しんだそうです。
少子化が深刻な地方にとってワーケーションは都市との交流人口を増やすチャンスです。11月には誘致に熱心な自治体が協議会を発足させる予定です。和歌山、長野の両県のほか、京都府舞鶴市や北海道北見市など40を超える自治体が参加する見通しです。
さらに普及するにはどんな課題がありますか。
一番の懸念は仕事と休暇の線引きです。どこでも、いつでも働けるようになったからと、休暇先での就労を当たり前のように求められては本末転倒です。
サントリーグループの主要各社はテレワークに積極的に取り組んでいますが、休暇中のテレワークは原則禁止しています。先に挙げた日航など他の企業でも、休暇中の勤務日数・時間に上限を設けるなど工夫し、仕事が休暇を侵食しないようにしています。
フランスでは勤務時間外や休日の業務連絡を拒否できる「つながらない権利」を認める法律が17年に施行されました。日本人は勤勉で働き過ぎの傾向が強いといわれています。「つながらない権利」を職場で周知するなど歯止めが必要です。正式に制度として導入するなら職場以外の場所で働く従業員の勤務状況などをちゃんと把握し、報酬も適切に支払うルールも定めるべきです。
宮原千枝さん 情報通信企業勤務。6歳で始めた書道は師範の免許を持つ腕前。2年ほど前から中国語を学んでいる。「駅や店で流れる中国語の案内放送が聞き取れると、うれしくなります」
福島愛さん 6月に大手メーカーから外資系金融会社に転職。退社時刻が早くなったので週1~2回、仕事帰りにスポーツジムに通っている。「汗を流した後のビールの味は格別です」
■ニッキィとは 日経を日ごろからよく読んでいる女性の愛称です。日本経済新聞社は毎週、経済通、世の中通を目指す読者を本社に招いています。詳しくはhttp://www.nikkei4946.com/nikkey/をご覧ください。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50682340X01C19A0EAC000
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50682340X01C19A0EAC000
0 件のコメント:
コメントを投稿